コンテンツ型SEO

SEOのセミナーにて。(株)ウェブライダー 松尾茂起

 

ソーシャルメディア使えばSEO関係ないという人いるがちがう。だいたいソーシャルメディアで成功している人はホンのわずか。それより既存のホームページの充実化とSEO対策の方が大事。有料検索よりもオーガニック検索の方がクリック率が高い。ソーシャルメディアにリンク張ってもらえるような既存のHPを作ることが何よりも大事。外部リンク対策が必要。売上に関連するセーリングページとリンクを張ってもらいたいようなリンクベイトページ。商品に興味がなくとも、お得な情報、情報発信する人のブランドが高まる情報、思わずシェアしたくなる情報をページに盛りもむことによりそのページを外部ソーシャルがリンクを張りその事によりgoogleのエンジンに上位表示される。そのようなページ作りとして役立つのがブログによる情報の表現の仕方だが、デザインが瀬リングページと一緒だとリンクを張りたいようなページになっていないと判断されがち、なので人格を変えるようにページもデザインを変える事により、よりリンクを張りたいように誘導できる。競合サイトでもおもわずリンクを張りたくなるようにするにはセリングページだとお客を持って行かれる可能性があるがリンクベイトページのような面白ページ、お役立ちページの装いだと、競合会社もリンクを張りやすくなる。その結果、リンクが張られ、同一ドメイン下のページの評価が検索エンジン上評価され、ドメインも評価され、トップページが高められる。これがGoogle対策である。他社ページ→リンクベイトページ→セリングページに繋がってくる。コンテンツは同一ドメイン下に設置していくことにより、ディレクトリ内のコンテンツに外部からのリンクが張られることによりトップディレクトリレクトリの評価につながるのそのような構造にする。

例 cm-creation.net/blog/ みたいに

パンダアップデートとペンギンアップデートというものがある。パンダアップデートはドメイン下に同じような内容のコンテンツページが幾つかあるとgoogleエンジンは評価を下げる。なので重複コンテンツはmetaは付けないようにした方がよい。またブログのアーカイブページも外した方がよい。インデックス化するページを絞らないと順位が下げられる。ペンギンアップデートとは外部の有料リンクにリンクを張ってもらっていると怪しいとみなされて順位を下げられる。

ソーシャルにリンクを付けてもらうにはこちらが発信したい情報と相手が求めている情報が一致しなければリンクを張ってもらうことにならない。相手の価値を高める、喜ぶ、感動する、尊敬される、ブランドを高めるそのような物が必要。小難しい説明よりも親しみがあったり理解しやすい物にする必要がある。他社で人気のあるページをみて何故このページは人気があるのか考える癖をつける。facebookにリンクを張ってもらってもnofolowタグが入っているので拡散性が良くてもSEO的には低い。一番いいのはtwitter.  twitterにはtwitter apiがあり、はてなブックマークに連携しているユーザの傾向が強く、はてなブックマークにブックマーキングされていくことにより外部リンクが造られていきgoogleが評価してくれる。g+は使用者が少ないので見込めない。twitterが鍵。